fc2ブログ

台風

2012.08.27.19:33

まだ沖縄の方でもこちらの海も
けっこう波が高いです。
台風になると道路まで波が押し寄せてきて
海岸のレストランは大変です。
1階が店舗だと波が押し寄せて来たり
その後の砂の始末が大変です。
2階が店舗でも駐車場がやはり砂だらけで
掻きだすのが大変です。

昨日行った店は1階部分は高く土が盛ってあって
駐車場にもしてなくて階段上がったところが(2階の高さ)
店舗になっているから安心です。
建てたオーナーさんが風水に凝っていて
そのような作りにしたそうです。

風水というより防災(防水)に役立ってますね。

tag : 横須賀音楽教室エレクトーンリトミックピアノぱそこん

うめちゃん先生

2012.08.26.12:30

NHKの朝の連ドラ見てますか?
タイトルの歌が流れるけど
人形が下町の風景を表していますね。
じっくり見たことありますか?
この前、最後に梅ちゃん人形がパタっと倒れたの。
次に見たときは、梅ちゃん先生の顔のアップ。
注意して見てると
顔のアップでない時倒れる。

私も下町育ちで小さい時
優しいおじいさんの町のお医者さんによく行ってました。
受付の奥様もとってもやさしいおばあさまでした。
まだあの橋のたもとにあるような気がします。
(とっくにないのに、寂しいな)
近所に老夫婦のやってるお寿司屋さんがありました。
私は「おじゅん」と時代劇風に呼ばれていました。
もらいっ子の八ッツちゃんとよく遊んだり
お寿司のごはんをうちわであおぐお手伝いをしました。
あのドラマを見てると懐かしくなります。

tag : 横須賀音楽教室ピアノリトミックエレクトーンソルフェージュぱそこん

自然気功整体

2012.08.23.19:32

久々に主人が割引券を持っていたので
行ってみました。
どうやら膝の関節のかみ合わせがずれているようです。
1時間の施術でだいぶ楽になりました。
テーピングをしてくれました。
膝周りの筋肉がつけば、自然に腫れもひいてきます。
とのことでした。

でも、「奥さん、少し痩せましたね」の一言が
おおいに効いたと思う。
120823_1323~0001
ジャ~ン!
どっちの足が腫れてるかわかる?

tag : 横須賀音楽教室エレクトーンリトミックソルフェージュぱそこん

お久しぶり!

2012.08.22.10:39

山の温泉でのんびりさせて頂きました。
毎年、信州の姨捨山にある別荘に
孫たちを連れて涼を求めて遊びに行きます。

私は、足が痛い(関節痛)ので別荘でのんびり
していました。
黒部のトロッコ列車に乗ると野生の猿が
ちょこんと駅の木の切り株に2匹座っていました。
猿の橋には3匹のさるが渡っていました。
思わず、「さる~~~!サル~!」と子どもと一緒に
叫んでいました。車中の解説は女優の室井しげるさんでした。

市営の流れるプールで大きな浮き輪にしがみつき
ユラユラバッシャーンと流れておりました。

翌日温泉でマッサージをうけました。
足を、痛くやられたら困るので関節痛で接骨院に通ってることを
つげて、前進マッサージ開始。
足は何とか気持ちよく通過。
肩になったら「う~~~~~!」と歯をくいしばる。
だって日焼けしてぴりぴりヒリヒリ痛いのよ。
終わった後、「肩が随分こってますね」と言われた。
ちょっと違うような気がする。
その後温泉にはいったらやっぱり
「ヒ~~~~!」となった。

tag : 横須賀音楽教室ピアノエレクトーンリトミックソルフェージュぱそこん

虎おどり

2012.08.04.22:23

雨女の私としてはとても心配でしたが、
お天気もどうにか持ちました。

沢山の方が観にいらしてくださいました。
テレビ神奈川の取材が準備の段階から
一部始終撮っていました。
いつ放映されるのかな?
郷土芸能の取材だから、
マダムは出ないだろうな。
002.jpg
白髭神社下の特設会場
正面が舞台。左にお囃子
015.jpg
お囃子の若者たち。
よく知っている若者たちです。(もと、生徒さん)
頼もしいね。
012.jpg
カンカン踊りの子どもたちが
歌いながらステージへ、そして踊ります。
017.jpg
虎の演技を待つ若者。
もとピアノの生徒さん。ソフトボールの後輩
026.jpg
前足の人が支えて、後ろ足の人が逆立ちをしています。
頑張れ!

そして、すべての音響を支えてくれたHくんお疲れさまでした。
マダムの強い味方です。

tag : 横須賀音楽教室ピアノエレクトーンリトミックソルフェージュぱそこん

虎踊り

2012.08.01.20:08

8月4日(土) 雨天に場合、5日(日)
野比白髭神社下の広場にて
子どもたちのカンカン踊りとお囃子が入り賑やかに
虎踊りが開催されます。
タウンニュースでも紹介されていましたね。
野比の伝統を引き継ぎ中学生も小学生も参加します。
夜、7時から地域の謡などが始まり
8時から虎踊りが始まります。

マダム・ア・ラ・モードの演奏は、7時から20分ほど
行います。
ぜひ、観に来て下さいね。

tag : 横須賀音楽教室エレクトーンピアノリトミックソルフェージュ

プロフィール

nobijun

Author:nobijun
年齢不詳。人に頼まれると断れない性格。

音楽を通じてボランティア活動を趣味でやってます。

おいおいに解ってください。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード